photo

ブログblog

「口臭が気になる…」それ、歯周病かも?代官山でできる早期チェック

こんにちは。代官山WADA歯科・矯正歯科です。

「マスクを外した瞬間、自分の口臭が気になる」「家族やパートナーから指摘されたことがある」
そうした経験をお持ちの方は、もしかすると歯周病が原因の“病的口臭”かもしれません。

一時的な口臭の多くは問題ありませんが、慢性的に続く強い口臭は体からの危険信号でもあります。
特に、歯周病が関係している場合には、放置することで歯の寿命を縮めてしまうリスクもあるのです。

この記事では、口臭の種類や歯周病との関係性、そして代官山WADA歯科・矯正歯科でできる早期チェックについて詳しく解説します。

1. その口臭、なぜ起こる?口臭の3つのタイプ

  • 生理的口臭
    朝起きた直後や空腹時など、唾液が減少して一時的に起こるにおい。正常範囲のため、基本的には問題ありません。
  • 外因的口臭
    ニンニク・アルコール・タバコなど、飲食や嗜好品による一時的な口臭。時間の経過や水分補給で自然に消えることが多いです。
  • 病的口臭
    むし歯や歯周病、舌苔、扁桃炎、胃腸の不調など、何らかの病気に由来する継続的なにおい。対策には医療機関での対応が必要です。

慢性的な強い口臭は、この「病的口臭」である可能性が高く、特に多い原因が歯周病によるものです。

2. 歯周病と口臭の関係性

歯周病になると、歯と歯ぐきの間に細菌が溜まり、炎症や膿を引き起こします。
このときに発生する「揮発性硫黄化合物(VSC)」と呼ばれるガスが、独特の強い口臭の主な原因です。

また、歯周ポケットが深くなると、通常の歯みがきでは汚れを取り除けなくなり、においの温床となってしまいます。
つまり、歯周病が進行するほど、口臭も強く・慢性化しやすくなるのです。

3. 口臭が強くなるメカニズム

以下のような条件が重なることで、口臭が強くなるリスクが高まります。

  • 唾液の分泌が少ない(緊張・加齢・薬の副作用など)
  • 歯周ポケットが深く、汚れが溜まりやすい
  • 舌の表面に白っぽい舌苔が付着している
  • 虫歯や不適合な詰め物がある
  • 喫煙による血流悪化・乾燥
  • 口呼吸による口腔内の乾燥

いずれも放置すればするほど、歯の健康そのものを脅かす要因になります。

4. 東京都心で口臭トラブルが増える背景

代官山をはじめとする都心部では、ビジネスや接客をはじめとした人と接する機会が多い方が多く、エチケットとしての口臭対策ニーズが高まっています。

しかし、以下のようなライフスタイルの影響で、知らず知らずのうちに口臭リスクが高くなる方も少なくありません。

  • 多忙による食事の偏りや睡眠不足
  • 歯科受診の後回し
  • ストレスや喫煙習慣
  • 長引くマスク生活で自己臭に気づきにくい

「自分の口臭は大丈夫」と思っていても、実際には周囲が気づいているケースもあるため、定期的なチェックが安心につながります。

5. 自宅でできる口臭セルフチェックと対策

まずは簡単な方法で、口臭のセルフチェックを行いましょう。

  • コップに息を吐き、数秒後ににおいを確認する
  • 舌の表面を綿棒などで軽くこすり、においをかぐ
  • 歯ブラシ後に歯ぐきからの出血があるか確認する

また、以下の対策を習慣にすることで、口臭の軽減に役立ちます。

  • 舌ブラシでの舌苔ケア
  • 歯間ブラシやフロスでのプラーク除去
  • こまめな水分補給と口呼吸の改善
  • 禁煙または喫煙頻度の見直し

ただし、改善が見られない場合は、専門的な診断が必要な段階に入っている可能性があります。

6. 歯科医院でできる専門的な口臭検査と処置

歯科では、口臭の原因を特定するための検査やケアを受けることができます。

  • 歯周病検査(ポケット検査・出血の有無・歯石の付着)
  • 口腔内のガス分析(揮発性硫黄化合物の測定)
  • 唾液量・舌苔のチェック
  • 不適合な詰め物や虫歯の有無の確認

そのうえで、スケーリングやルートプレーニング、歯周ポケット内洗浄、抗菌薬の処方など、状態に応じた治療やクリーニングを行います。

7. 代官山WADA歯科・矯正歯科での早期チェック体制

当院では、においの悩みや違和感に対しても、患者様に寄り添った診療を心がけています。

  • 歯周病学会所属ドクターによる専門的な視点での診察
  • 歯ぐきや舌、呼気まで含めた多角的な口腔内チェック
  • 定期的なクリーニングとブラッシング指導
  • 必要に応じて矯正や補綴治療との連携
  • 完全個室の診療空間で安心して相談できる環境

「なんとなく気になる」という段階でも、お気軽にご相談ください。

8. まとめ:においの悩みを歯科で根本解決する

口臭はデリケートな悩みですが、その多くは原因を特定し、適切な処置を行えば改善できるものです。

そして、においの原因が歯周病である場合は、放置によって歯の寿命にも大きく関わる重大な問題へと発展する可能性があります。

代官山WADA歯科・矯正歯科では、気になるサインを見逃さず、患者さま一人ひとりに合った方法で口腔内の健康を取り戻すお手伝いをしています。

「もしかして」と思ったその時が、最も効果的なタイミングです。
安心してご来院いただける環境を整えて、皆さまのご相談をお待ちしております。

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

渋谷区代官山T-SITE内の残すことを追求した歯医者・歯科

代官山WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都渋谷区猿楽町16-15

TEL:050-3188-8587

代官山WADA歯科・矯正歯科

photo

CONTACTお問い合わせ

  • 050-3188-8587
  • WEB予約
  • アクセス