ブログblog
-
根管治療の成功率を上げるための3つのポイント
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は「根管治療の成功率を上げるための3つのポイント」についてお話しします。 【はじめに】 根管治療は、感染した歯の神経を除去し、痛みや腫れを […]
2023.03.20
-
歯科用マイクロスコープのメリットとは?
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は「歯科用マイクロスコープのメリット6つ」についてお話しします。 歯科治療において、高性能な顕微鏡である「歯科用マイクロスコープ」が開発されています。こ […]
2023.02.24
-
歯周病セルフチェックを行いましょう
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 歯周病のセルフチェックを行いましょう。 チェックの結果、歯周病の疑いがある場合は、早めに適切な対処をしてください。 歯周病セルフチェック ・歯茎が赤いorど […]
2023.01.26
-
歯の神経は、どんな働きをしているの?
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は、「歯の神経の働き」について解説していきます。 そもそも「歯の神経」という言葉は、医学界や歯科界では「歯髄」と呼ぶ方が正確です。 歯髄は、神経細胞と血 […]
2022.12.15
-
虫歯の治療をしたのに歯が痛むのはなぜ?
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は「虫歯の治療をしたのに歯が痛むのはなぜ?」というご質問にお答えしていきます。 虫歯治療中は麻酔が効いているため、痛みを感じない方が大半ですが、麻酔が切 […]
2022.11.18
-
歯科医院で歯のクリーニングを受けるメリット②
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は歯科医院で歯のクリーニングを受けるメリットの内、後半の2項目についてお話ししていきますね。 3:しっかりと「歯垢」や「バイオフィルム(細菌叢)」を除去できる & […]
2022.10.09
-
歯科医院で歯のクリーニングを受けるメリット①
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は「歯のクリーニング」のメリットについてお話しします。 歯科医院で歯のクリーニング(メンテナンス)を受けることで以下のメリットが得られます。   […]
2022.09.22
-
インプラントはセメント合着式とスクリュー固定式のどちらを選ぶべき?②
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日はインプラント固定方法(セメント合着式)についてお話しします。 『セメント合着式とは』 セメント(歯科用接着剤)によって上部構造を固定する手法です。 被 […]
2022.08.26
-
インプラントはセメント合着式とスクリュー固定式のどちらを選ぶべき?①
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日はインプラント固定方法(スクリュー固定式)についてお話しします。 『インプラントの構造と固定方式』 まずインプラントは以下の3パーツで構成されています。 ○インプ […]
2022.07.16
-
歯の寿命を延ばす-歯の神経を残すことの大切さ-
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は「歯の神経を残すことの重要性」についてお話しします。 ◎可能な限り、歯の神経を保存する治療法を選択します 当院は、「歯髄保存治療」を治療 […]
2022.06.17