ブログblog
-
矯正治療は医療費控除の適用になる?
こんにちは。代官山WADA歯科・矯正歯科です。 私は歯科医師として多くの患者さんの矯正治療を担当してきました。矯正治療は、歯並びを美しくするだけでなく、噛み合わせの改善や将来のトラブルを予防す […]
2023.09.20
-
インプラント治療はどのような人に適しているの?②
皆さん、こんにちは。代官山WADA歯科・矯正歯科です。 今日は、インプラント治療をおすすめする理由についてお伝えします。 6:噛む力を取り戻したい方 天然の歯の噛む力が100だとしたら […]
2023.08.24
-
「根管治療とインプラント」どちらを選ぶべき?
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は「根管治療とインプラントどちらを選ぶべき?」というご質問にお答えしていきます。 歯科治療における重要な選択の一つが、根管治療を行うか […]
2023.07.27
-
インプラント治療はどのような人に適しているの?①
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 今日は、「インプラント治療はどのような人に適しているのか?」というご質問にお答えします。 1:入れ歯の取り扱いが面倒な人 入れ歯は食事後などの際に取 […]
2023.06.29
-
口腔内カメラの役割とメリット
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 口腔内カメラは、歯科医療の現場で利用される、歯や歯ぐきを拡大して映し出す便利なツールです。 そこで本日のコラムでは、口腔内カメラの役割とそのメリットについて解説します。 […]
2023.05.02
-
根管治療(根っこの治療)を途中でやめてしまうのは危険です
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は「根管治療(根っこの治療)を途中でやめてしまうのは危険」な理由についてお話しします。 根管治療は、感染した歯の神経と血管を取り除くことで、さらなる感染や痛みを防ぐた […]
2023.04.20
-
根管治療の成功率を上げるための3つのポイント
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は「根管治療の成功率を上げるための3つのポイント」についてお話しします。 【はじめに】 根管治療は、感染した歯の神経を除去し、痛みや腫れを […]
2023.03.20
-
歯科用マイクロスコープのメリットとは?
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は「歯科用マイクロスコープのメリット6つ」についてお話しします。 歯科治療において、高性能な顕微鏡である「歯科用マイクロスコープ」が開発されています。こ […]
2023.02.24
-
歯周病セルフチェックを行いましょう
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 歯周病のセルフチェックを行いましょう。 チェックの結果、歯周病の疑いがある場合は、早めに適切な対処をしてください。 歯周病セルフチェック ・歯茎が赤いorど […]
2023.01.26
-
歯の神経は、どんな働きをしているの?
代官山WADA歯科・矯正歯科です。 本日は、「歯の神経の働き」について解説していきます。 そもそも「歯の神経」という言葉は、医学界や歯科界では「歯髄」と呼ぶ方が正確です。 歯髄は、神経細胞と血 […]
2022.12.15