photo

ブログblog

セラミックは何年もつ?長持ちさせる秘訣と寿命の目安

セラミックは何年もつ?長持ちさせる秘訣と寿命の目安

目次

 

代官山WADA歯科・矯正歯科です。
セラミック治療を検討している方の中には、「どれくらい長持ちするのだろう?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
高額な治療だからこそ、耐久性や寿命は気になるポイントです。
実は、セラミックの寿命は使用する素材や日々のケアによって大きく異なります。
適切にメンテナンスすれば10年以上、ジルコニアなら20年近く持つことも可能です。
今回は、セラミックの耐久性や寿命を縮める原因、長持ちさせる方法について詳しく解説します。
セラミックを長く快適に使いたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

セラミックの耐久性はどれくらい?

セラミックは審美性に優れ、金属アレルギーのリスクも低いため、多くの方に選ばれています。
しかし、耐久性が気になる方も多いでしょう。

一般的に、セラミックの寿命は10〜15年といわれていますが、使用する素材によって異なります。
例えば、オールセラミックやe-maxは強度と審美性のバランスが取れており、ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれるほどの耐久性を誇ります。
一方で、ハイブリッドセラミックはレジンが含まれるため、やや耐久性が低くなります。

セラミックの種類ごとの寿命は以下のとおりです。

  • ・ オールセラミック:10〜15年
  • ・ e-max:10〜15年
  • ・ ジルコニア:15〜20年
  • ・ ハイブリッドセラミック:7〜8年
  • ・ メタルボンド:8〜10年

このように、選ぶ素材によって耐久性が異なります。
治療の際は、噛み合わせや使用する部位を考慮しながら適切な種類を選ぶことが大切です。

 

セラミックの寿命を縮める原因

セラミックの寿命は、日々のケアやお口の環境によって大きく左右されます。
次のような要因があると、平均寿命よりも早く劣化する可能性があります。

  • ・ 歯ぎしりや食いしばりが強い
  • ・ 適切なブラッシングができていない
  • ・ 硬い食べ物を頻繁に噛む
  • ・ 噛み合わせが悪く特定の歯に負荷がかかる
  • ・ 定期的な歯科検診を受けていない

特に歯ぎしりや食いしばりがある方は、セラミックに過剰な負荷がかかり、割れたり欠けたりするリスクが高くなります。
ナイトガードを装着することで、衝撃を和らげることが可能です。
また、適切なブラッシングをしないと、歯とセラミックの間に汚れがたまり、虫歯や歯周病の原因になります。

 

セラミックを長持ちさせるためのポイント

セラミックをできるだけ長持ちさせるためには、日々のケアが重要です。
以下のポイントを意識することで、耐久性を向上させることができます。

  • ・ 毎日の歯磨きを丁寧に行い、フロスや歯間ブラシを併用する
  • ・ ナイトガードを使用し、歯ぎしりや食いしばりから守る
  • ・ 定期的に歯科医院で検診を受け、噛み合わせのチェックをする
  • ・ 過度に硬い食べ物は控え、セラミックに負担をかけない
  • ・ 歯のクリーニングを受け、歯石やプラークを除去する

これらの対策を実践することで、セラミックの寿命を伸ばし、長期間美しい状態を保つことができます。

 

セラミックのメリットとデメリット

セラミックは見た目の美しさや耐久性の高さから人気がありますが、一方で注意すべき点もあります。

メリット

  • ・ 天然歯に近い白さと透明感がある
  • ・ 金属アレルギーのリスクがない
  • ・ プラークが付きにくく清潔に保ちやすい
  • ・ 適切なケアをすれば10年以上の寿命が期待できる

デメリット

  • ・ 保険適用外のため費用が高い
  • ・ 強い衝撃を受けると割れることがある
  • ・ 歯ぎしりや食いしばりがある場合、マウスピースが必要になる

治療を検討する際は、これらのメリット・デメリットを把握したうえで、適した素材を選ぶことが大切です。

 

定期検診の重要性

セラミックの寿命を延ばすためには、歯科医院での定期検診が欠かせません。
歯科医師によるチェックを受けることで、セラミックの状態や噛み合わせの問題を早期に発見できます。

  • ・ 噛み合わせの調整で負担を軽減できる
  • ・ セラミックのひび割れや欠けを早期に修復できる
  • ・ プラークや歯石の除去で清潔な状態を維持できる

3〜6ヶ月ごとの検診を受けることで、セラミックの寿命を大幅に延ばすことが可能です。

 

まとめ

セラミックの耐久性は種類によって異なりますが、適切なケアをすれば10年以上の寿命が期待できます。
特にジルコニアは耐久性に優れており、15〜20年持つことも可能です。
しかし、歯ぎしりや食いしばり、適切なケアができていない場合、早期に劣化するリスクがあります。
セラミックを長持ちさせるためには、日々のブラッシングや定期検診が欠かせません。
適切なケアを続け、美しい口元を長く維持しましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

渋谷区代官山T-SITE内の残すことを追求した歯医者・歯科

代官山WADA歯科・矯正歯科

住所:東京都渋谷区猿楽町16-15

TEL:050-3188-8587

代官山WADA歯科・矯正歯科

photo

CONTACTお問い合わせ

  • 050-3188-8587
  • WEB予約
  • アクセス